2025.09.25-26 美容外科学会参加してまいりました。
日本美容外科学会という、形成外科の先生達で作られている学会に参加してまいりました。
目周りの手術をするにあたり、目が開けやすくなるだけでなく、ご自身の自己肯定感のためにも、自分を大切にしていただくためにも、機能面でも、整容面でも、せっかくなら、その人のお顔全体をみて、アプローチしていきたいと考えております。
この学会に参加させていただく様になって、もう4回目ですが、毎回毎回力を入れているテーマが少しずつちがっているので、とても勉強になります。今回は、上眼瞼、下眼瞼の手術、ハムラ法も含めて、や、目周りの加齢でより出てくるクマの治療法や、リフト、肌育含めた、肌質を良くする治療、薬剤、手技、などを学んできました。😊
また、現 衆議院議員の野田 聖子さんを招いての特別講演があり、「フェムテックへの挑戦」というご講演を拝聴いたしました。
⬆️お写真クリックにて、詳細に飛びます^_^
我が国における女性特有の健康課題による労働力の経済的損失は社会全体で大きなものとなっています。野田聖子さん自身も、40歳でご結婚され、50歳でご出産されたとのことで、スーパーキャリア女性として、すごく頑張られてるし、社会に、本当に政治家の方として、また、女性の自己肯定感が日本は低すぎる、その社会的背景に、取り組まれている素晴らしい女性だなあ、と思いました。自己肯定感といえば、私の尊敬する谷口貴久さんもご講演されておられたり、色々繋がる事柄でした。
そして、知りませんでしたが、岐阜出身とのことでした❣️嬉しいですね☺️
※
「フェムテック(Femtech)」とは、Female(女性) と Technology(技術) を組み合わせた造語で、女性特有の健康課題やライフステージに関わる問題を、テクノロジーを活用して解決・支援する製品やサービスを指します。
主な対象分野
- 月経管理(生理周期アプリ、吸水ショーツなど)
- 妊活・妊娠・出産サポート(排卵検査、妊娠管理アプリ)
- 更年期ケア
- 不妊治療の支援
- 婦人科疾患のケア(子宮内膜症、PCOS など)
- セクシャルウェルネス(性の健康や自己理解)
- メンタルヘルス(女性ホルモンと気分変動の関係を踏まえた支援)
こちら➡︎
女性活躍とフェムテック
このフェムテックを応援すべく、当院では、ビジリスという椅子を導入しました😊
緑内障、フレイル、尿漏れ対策にもとても良いです!
⬆️クリックすると、説明ページに飛べます^_^
ファムケアとして、また、大切な身体を維持するためのケアとして、是非お役立てください!